トップページ > 多汗症の治療方法 > 制汗剤の仕組み

制汗剤の仕組み

薬局やスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどでは、多くの制汗剤が販売されています。
あまりに多くの香りや種類があり、たくさん並んでいる商品の中からどれを選べばよいのか迷うほどです。

一般的に制汗剤といわれる商品も、仕組みによって二つの種類に分かれます。
ひとつは汗腺を抑制して汗を抑える仕組みのもともと制汗剤と呼ばれていたものです。
これは簡単にいうと汗を抑えるためには、汗の出口を塞いでしまえ、もしくは小さくしてしまえということで、
制汗剤が基本的にほとんどがこの仕組みになっています。

制汗剤には、クロルヒドロキシルアルミニウムといわれる物質などが含まれていて、それらが汗の中に存在するタンパク質と合成して凝固物、固まりを作ります。
そうしてできた固まりによって、汗の出口である汗腺を塞いで汗が出にくくなっています。

スポンサードリンク

もうひとつは、臭いのもととなる雑菌の繁殖を抑える仕組みのデオドラント剤です。
デオドラント剤は、汗自体に作用するのではなく、殺菌作用により汗の成分を元に繁殖しようとする雑菌を抑えて、臭いの原因を断つ仕組みのものです。

イソプロピルフェノール、塩化ベンザルコニウムなどの物質が、デオドラント剤は含まれており殺菌作用があります。
デオドラント剤は、基本的に嫌な臭いの発生を抑えるもので、汗を抑える作用はありません。

ただし最近は、制汗剤とデオドラント剤の両方の作用を兼ね備えた商品が多くなってきています。
単に香りやパッケージが異なるだけでなく、商品によって含まれる成分が異なっており、その差が商品の特徴になっています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク